
未曾有のコロナショックで経済的なダメージはこれから年末にかけてがさらに深刻な問題と考えられますが
今まで通りの常識では太刀打ちできない状況であるため試行錯誤が必要となります
そこでアフターコロナの働き方について考えてみたいと思います
やり方を変えるかはたまた維持するか
今後の働き方を考えた場合必ずしもやり方を変えれば良いかというと一概に言い切れません
世の中が大変便利になり技術も最先端になりまた新しいものが次々と開発され供給されますが
新しいものを生み出す才能のある方はその努力の継続で結構だと思います
しかし皆が皆そのような才能溢れる人材であるとは限らず今までのやり方を変えるのは困難な場合があります
私はこれを思考停止とは思いません、むしろそういったアナログ感に世の中は少しずつ戻っていくのではないかとさえ思います
CDの売れない昨今音楽は主にデジタル化していますが時代に逆行して密かにレコードの需要が増えてきているのもその兆候でしょう
このようにアフターコロナに備えてやり方を変えるべきかはたまた今までのやり方を守るかはお客様の需要によって変わってきますので一概にやり方を変えよが正しいとは言い切れないのです
時代が変われど文化として残せるものであればなおやり方はおろか伝統的な技術として守っていかねばなりません
古いもの、古い考え方の中にも学ぶべきことはたくさんあります
もう一度言いますがやり方を変えないことは必ずしも思考停止ではありません
子供のうちに手に職つけるなら↓↓↓

仕事は作るもの
昭和から平成にかけて学校を卒業して就職することはいたって普通の常識ですがアフターコロナでこれは大きく様変わりすると思います
ただでさえ就職氷河期や派遣という働き方によって若者の雇用は長い間不安定な状況であり
就職したとしても高い税金、社会保険、年金と搾取され一生懸命払ってきた年金も将来満足に受給できるか定かではない危うい年金システムです
ですが決して企業にお勤めになることを否定しているわけではありません
いつ会社が潰れるかわかりません、またさらにいつコロナのような自体が起きて働けなくなるかもわかりません
何か手に職をつけて備えておきましょうということです
さらに手に職をつけるとしたらオンラインで稼げる副業、例えばプログラミングやアフィリエイト、少額からのFX、オンラインでのヨガやダイエットのインストラクターなどPC1つで稼げるお仕事が1つでもあればかなり有利です

お店を持ちたいなら郊外
それでも実際お店を出して接客したいという方もおられると思います
今回のコロナ禍で散々都市部の繁華街のお店がクラスターだの自粛しろだの叩かれましたね、報道を拝見しながらなぜに特定の職種がここまで集中攻撃されなければならないのかと非常に憤りを感じておりました
都市部の繁華街の特徴としまして駅近で賃料が高い割にたくさんのお店が密集しているので持てる坪数が単純計算で小さくなってしまいますので入れる客数が限られてしまうため
客の回転をあげるか単価をあげるかしないと利益が上がりません
加えてライバル店が同じく所狭しとひしめき合っています
客の回転を上げたくても以前のように転々とお店をはしごするような飲み方は今後コロナの影響で激減するでしょう
ならば都市部を離れた周りに同業者が少ない土地で商売した方が今後有利ではないかと思われます
SNSを主軸とした集客やYouTubeなどを活用するのも良いでしょう
これからのアーティストの課題
私はここ数年弾き語りの飛び込み営業での投げ銭のみで生活してきましたがコロナの影響でしばらく仕事を休止しています
もう明日か明後日埼玉県発東北の方に旅に出るつもりでいます
自転車移動で弾き語りの投げ銭だけで生活費をまかないながら移動し回る旅です
アフターコロナで大変苦戦するかもしかしたら志半ばで挫折するかもしれませんがそれを覚悟した上で挑戦してみたいと思います
というように私はメジャーデビューとは無縁のむしろ無名すぎて誰も知らないしがないシンガーソングライター です
ですがメジャーデビューした友人知人をたくさん見てきましたが内情は悲惨なもので
音楽だけでは食べていけずアルバイト三昧でいつの間にか消えて行った方々ばかりで
それに比べたら音楽だけで副業やアルバイトを一切せず無名ながら食えてきた自分は幸せだと感じます
何を言いたいかと言いますと、規制の枠組みとか固定概念に縛られずやりたいことを純粋に生きたほうが楽しいということです
売れる、人気者になるというのは険しい道のりでなれる人も限られてしまうわりに搾取されやりたいことができずまたは生活もままならないという状況ではなんのために音楽をやっているのかわかりません
まあこれも決めつけてはいけません、売れて人気者で自分のやりたい音楽やってという方もいらっしゃるかもしれませんし
人生の法則として必ず何かを得れば何かを失うというどなたにも当てはまる法則
きっと華やかに見えて何かたくさんのものを失い捨ててきたのかもしれません
ですのでどんな風になりたいかどんな生き方が自分にとって幸せなのかそのビジョンによってやり方も変わってきます
私ははっきり行ってこれからの時代よほどの政財界のパイプや大企業のスポンサー等のコネや資金力か天才でない限りメジャーデビューはお勧めしません
結局莫大な資金力さえあれば極論を言ってしまうとその辺の犬でさえ売れてしまうそれが巨大な芸能界の力だと思います
そして天才さえも湯水のごとく使われた資金力により作られたイメージとしてのものが大きく作用しています
そんな凡人が逆立ちしても勝てないレースに出るよりは自分が一番輝ける勝ち目のあるレースに挑んだ方が得策です
今一度例えて言えば私のような原始的なやり方ですが「こんなやり方もあるよー」と勇気を振り絞って挑戦し新たな道や可能性を開拓していくこともアーティストに求められる使命ではないかなと思います
もっと規制の枠組みを超えた表現の仕方をするアーティストがたくさん出てきてくれたらワクワクするし嬉しいです
小学生からのプログラミングスクール↓↓↓


使える制度は使って生き延びよう
古い考えの方には国に頼ることが悪だと感じてらっしゃる方も多いと思われます
私自身は使えるものは使ってしまえという考え方なのでこの自粛期間申請できる給付金は全て申請し何とか生き延びることができました
ハリーポッターの作者は極貧の生活保護から這い上がり成功し返り咲き、トランプ大統領は3回破産したと言われており「事業は破産したが自分自身は破産してない」の名言を残し負けても繰り返し挑戦してこられました
確かに何度も何度も破産することは決して褒められたものではありませんが
私が言いたいのは人間志があれば何度でもやり直せるし、やり直せる国のシステムがあるということです
古い考えの方が良く言う国に頼るのは悪だという台詞よりも私にとって悪なのはやり直そうと挑戦しなかったことの方がよほど悪に思えてなりません
ですから挑戦できるのにできないよう障壁となってしまう古い考え方は徹底的に排除すべきだと思います
今もし生活に困窮されてらっしゃる方は生活保護の申請をお勧めします
自分一人で役所の窓口に行って申請すると申請をさせてくれない事例が多いらしいのですが(実は役所側が生活保護の申請を却下することは違法なのです)
法テラスに電話し生活保護を申請したいと伝え弁護士同行で役所での申請を行うことをお勧めします(費用は生活保護を受けた時に免除されますので実質無料)
借金でどうしようもなくなってしまった方もこの法テラスの利用により生活保護申請をし破産の手続きを行えば実質費用は無料になります
とにかくアフターコロナの余波が本格的にやってくる年末年始に困窮される方が急増すると見ていますのでどうか使える国のシステムは使ってどうか知識ないせいでお亡くなりになってしまうまたは年を越せずホームレスになってしまうなど無いようにしていただきたいものです
1日も早いコロナ収束と経済復興を願っております
プログラミングの知識を身につけるなら断然若いうちが良い↓↓↓

最後までご覧くださいましてありがとうございました
【筆者プロフィール】
沖田演夢(おきたひろむ)

福島県郡山市出身
2014年上京し路上ライブや飲食店などでの弾き語りの収益のみで生活チャレンジ中
2019年沖田ブラザーズバンド結成、2020年6月1日初のロックチューン全開のアルバム「ロケンロール」全世界配信リリース↓↓↓
音楽活動の傍ら本ブログ「ひろむろぐ」にて暮らしに役立つものやお悩み解決の商品生きづらさや孤独と寄り添うメッセージ的な内容などなど幅広くご紹介
YouTubeチャンネル「沖田演夢」にて
毎日1曲ずつ作曲したものを
投稿チャレンジ実施中です♫
よかったらチャンネル登録&
高評価また低評価してくださると大変励みになります
宜しくお願いしますm(__)m
コメント