
やりたいことが見つからない、やりたいこと自体がわからないという若い方の話をよく耳にしますが
何をどうすればやりたいことが見つかるのか
やりたいことを見つける方法について考えてみたいと思います
やりたいことを見つける意味はあるのか
そもそもやりたいことを見つける意味はあるのか?
やるべきことがあればそれに一生懸命尽力すれば良いのではないかと思うのですが
そのごく当たり前のやるべきことに徹する方が本質的に素晴らしい事のになぜやりたいことを見つけなければならないのか?
それは偏った世間体から来る見栄なのではないでしょうか
周りを基準とした自分を客観視したときに物足りなさを感じてしまう
あの人はあんなに輝いているのに自分は不甲斐ないと思い込んでしまう
やりたいことがないことが恥ずかしいことと思っていませんか?
自分だって誰かの目線から輝いて見えているかもしれないのにそれに気づかないのです
ですから周りの価値観に流されずやりたいことを見つけるより与えられた役割を一生懸命心を込めて全うすることこそ素晴らしいのです
という観点で見るとやりたいこと=目の前のやるべきこと、与えられた役割なのかもしれません
それは人によっては学業、お仕事、ボランティア活動、両親の介護かもしれません
やりたいこととは世間が言うほど華やかでもなければ成功という輝きも実はありません
ごく日常にある地味なものなのです
今なら3000円分無料キャンペーン中↓↓↓
→【電話占いリエル】不倫相談・復縁相談に強い電話占いサイト!3,000円分無料キャンペーン実施中!
やるべきことすらわからない場合
自分のやるべきことすらもわからず人生に迷ってらっしゃる場合ですが
やりたいこともやるべきことも見つけるという発想がそもそも間違いだと思います
やりたいことやるべきことというのは欲であり自発的に自然に湧いてくるものだと思います
例えば美味しいものを食べたい、自然の中でのんびりしたい、恋をしたい、ゆっくり横になって休みたいなどなど意識的にその欲を探すのではなく自然と湧いてくるものなのです
加えていうならばそのような欲は出会いの記憶で構成されています
美しい自然を知らなければそもそも美しい自然に触れたいという発想すら湧きません
ですからやりたいことややるべきことに出会うためにはたくさんの人やものと触れ合う出会いの機会を増やす必要があるのです
それも自分のアンテナに引っかかる人やもの、なぜか気になる人やものなどに人生を変えるヒントが隠されているのです

淡々と1日を終えることに恐るな
ああ今日も1日無駄に過ごしてしまった、やりたいことに没頭している人が羨ましいと思ったことはありませんか?
その淡々とした何もない1日がまるで無駄だったかのような価値観が蔓延していますがそれは間違いです
淡々とした何もない1日を自ら望んで生きたためその1日は実は「やりたいこと」なのです
淡々と時間の余白を楽しむことができる才能だと自分は思っています
加えていうならばその時どんな感情が芽生えどんな景色に見えたかを毎日ノートに記述することをお勧めします
淡々と1日を終えることを恐れてはいけません
ひたすら自己を内省してみてください
むしろ淡々と過ごせる平穏な環境を与えられたことへの感謝と自分を見つめ新たな一面を発見、開拓する良い機会として大事な時期として過ごされることが最善の道かと思います
世間の常識や批判があるとしたらそんなものに惑わされてはいけません
やりたいことを見つける近道
やりたいことやるべきことは意外に地味な日常にあるものと書きましたが
それを一番早く見つける近道の1つは恋をすることです
恋をするということは今まで一人だったのが二人分の価値観で生きて行くことになります
その二人分の価値観は恋という魔法で何を見ても聴いてもきっとすばらしい魅力的なものに感じることと思います
その中で自分で続けられそうだなと思ったものを選び追求して言えば良いと思います
もう1つはやったことのないリストを作成しできそうなものを選び月一かもしくは数ヶ月に一回かを決めて実行することです
もちろんリスト作成の段階では実行不可能なものも出てくると思いますが気にせずひたすらやったことのないことを書き出します
リスト作成〜実行までのプロセスが大事ですので成功したかどうかは二の次です
大切なのは食わず嫌いだったけれど挑戦して見たら意外に楽しかったという経験値をたくさん積むことなのです
この小さな積み重ねにより挑戦することへの気持ちのハードルも下がりなんでもとりあえずやってみようという前向きな気持ちが培われます
今なら3000円分無料キャンペーン中↓↓↓
→【電話占いリエル】不倫相談・復縁相談に強い電話占いサイト!3,000円分無料キャンペーン実施中!
最後にもう1つ
とにかく名作名画作品に触れを磨くことです
1つの事柄からたくさんのことを読み取り感動する感性を磨くことで自分の人生にとって大切なメッセージをあらゆる人やモノから感じることができるようになるためです
特に芸術と呼ばれているものであればあるほど余計な説明がありません
目の前にある作品から何を感じ何を得るかは見たひとの感性や器次第で多くもなり少なくもなります
その良いものの本質と言いますかそれを見極める感性を養うことで自らの人生を創造して行くための手がかりがあちこちで見つかるはずです
これを簡単に一言でまとめると教養だと思います

最後に
もし三年寝太郎のように何年も寝過ごす人生であったとしてもそれでも不思議と人生は楽しいこともあれば苦しいこともあるものです
人間の喜怒哀楽という感情がそうさせているのかもしれません
三年寝太郎とまでは言いませんがもし低迷期であったとしても焦らず今の自分を肯定し見つめ内省し新たな道を開拓すべく静かに過ごせば良いのです
いつもいつも華やかに走ってばかりが人生ではありません
立ち止まっている時こそ実はチャンスなのではないかと強く確信しています
今なら3000円分無料キャンペーン中↓↓↓
→【電話占いリエル】不倫相談・復縁相談に強い電話占いサイト!3,000円分無料キャンペーン実施中!
最後までご覧いただきましてありがとうございました
沖田演夢関連
君はロックンロールを聴いた事があるか?
君はロックンロールを叫んだ事があるか?
沖田ブラザーズバンド待望のファーストアルバム。
走り続ける人々へのエールと生きづらさや孤独をロケンロールに乗せて泣き叫ぶ。ご視聴ありがとうございます↓↓↓
YouTubeチャンネル「沖田演夢」にて
毎日1曲ずつ作曲したものを
投稿チャレンジ実施中です♫
よかったらチャンネル登録&
高評価また低評価してくださると大変励みになります
宜しくお願いしますm(__)m
コメント