こんにちは、ひろむんです
最近休みになると料理にハマっている私です
もちろん外で食べるごはんも大好きですが
自分で作ったものは愛着がわくし、より美味しく感じます
たまに自家製ラーメンを作ったりするのですが
自家製ラーメンの煮豚・チャーシューって煮込むの大変?
いやいや簡単炊飯器で自家製ラーメン用の煮豚・チャーシューを作っちゃいましょ♫
簡単炊飯器で作る自家製ラーメン用の煮豚・チャーシューの作り方をサクッと解説!

炊飯器で煮豚・チャーシューのメリット
自家製ラーメン用の煮豚・チャーシューを作るとなると
火加減やガス代、コンロの場所を陣取ってしまい時間も場所も取られてしまいます
かと言って電器圧力鍋などという気の利いたものは我が家にはない(⌒-⌒; )
しかし、炊飯器があるじゃないですか
てなわけでたとえば自家製ラーメンのスープの出汁をとりながら
炊飯器で煮豚・チャーシューを放置状態で作れるというメリットがあります
しかも炊飯器は一定の温度を保ってくれるのでコンロやIHヒーターなどの火加減を見る必要がない
それでは材料と作り方を解説、、、というか入れてスイッチ押すだけで終了なので作り方も何もありませんが(⌒-⌒; )

炊飯器で煮豚・チャーシューの材料
【自家製ラーメン用】炊飯器で簡単放置!煮豚チャーシューの材料はこちら
豚ロースブロック 600g
ネギの青い所 1本分
ニンニクすりおろし 小さじ1
生姜すりおろし 小さじ1
醤油 100ml
みりん 50ml
酒 50ml
水 50ml
砂糖 30g
塩 適量
炊飯器で煮豚チャーシューの下ごしらえ
炊飯器で簡単に出来る煮豚・チャーシューですが
ひと手間加えることでより柔らかく仕上がります
豚肉の全面に塩を軽く揉み込み
全体にフォークで穴をあけフライパン で両面焼き色をつけておきます
焼き目をつけることにより旨味をぎゅっと閉じ込め柔らかく仕上がりますのでオススメです
あとは炊飯器スイッチオン
お疲れ様でした、あとは材料入れて炊飯ボタンスイッチオンで終了
炊飯完了(私の炊飯器はなぜか炊飯完了しないので40分ほどで切り上げました)
保温スイッチに切り替え1時間ゆっくりじっくりさらに熱したら完全♫
簡単すぎてもう書くことがありませんwwww
ただ、ここで終わりはもったいない

炊飯器で煮豚チャーシューのタレを再利用
炊飯器で煮豚チャーシューのタレを捨ててしまうのはもったいない
自家製ラーメン用の煮豚・チャーシュー目的で私は作ったので
醤油ラーメンのかえしに再利用しました
そのまま使うと少々甘ったるいので
昆布と煮干しを適量、醤油を少ししょっぱめ?くらいまで追加して煮詰めます
十分豚の旨味がしみでて美味しいのですがさらに昆布や煮干しを後入れし煮詰めることでよりラーメンに絡みやすい美味しいかえしができるのでおすすめです
本記事が参考になりましたらシェアしていただけたら幸いです♫
最後までご覧いただきありがとうございました
【筆者 沖田演夢(おきたひろむ)最新リリース情報】
君はロックンロールを聴いた事があるか?
君はロックンロールを叫んだ事があるか?
沖田ブラザーズバンド待望のファーストアルバム。
走り続ける人々へのエールと生きづらさや孤独をロケンロールに乗せて泣き叫ぶ。ご視聴ありがとうございます↓↓↓
YouTubeチャンネル「沖田演夢」にて
毎日1曲ずつ作曲したものを
投稿チャレンジ実施中です♫
よかったらチャンネル登録&
高評価また低評価してくださると大変励みになります
宜しくお願いしますm(__)m
コメント